OS Windows7 Windows8

Windows10にアップデートさせないための対策

投稿日:

この記事のURLとタイトルをコピーする

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

Windows10にアップデートさせないための対策

先日から何度か記事を書いてるWindows10のアップデート問題

アップデートを自動でさせないためには?

現在、Windows7/8.1ユーザーには推奨される更新プログラムへ格上げされています。

予約していなくても勝手に6GBほどのファイルを自動でダウンロードしているとのこと

要は、Windowsアップデートの設定をちょっと触るだけなのですが・・・

 

 

まず、アップデートするには、ファイルをダウンロードしなければできません。

ということは、ダウンロードしたファイルがなければアップデートしなくなるということですね。

設定で勝手にダウンロードしないように設定できます。

6GBほどのデータをダウンロードするので通信制限に引っかかる人も出る可能性があったり、ネットが遅くなったりする要因にもなりかねません。

上の画像のようにファイルがある方は、要注意ですね。

 

 

Windows7では、コントロールパネル→システムとセキュリティ→Windows Updateの順で開くとこの画面になります。

更新プログラムを確認してもダウンロードやインストールを行うかどうか選択する

というようにしておけば、アップデートされることは、ありません。

ただ、先述のようにCドライブ直下に1つ前の画像のようにダウンロードされてる場合は、要注意ですよ。

削除するなどしておくと安心ですが・・・

 

 

先日の記事でも書きましたが、通知アイコンを消す

アップデートをブロックする方法でコマンドプロンプトから行う方法

管理者権限で開いて行う設定です。

管理者権限でコマンドプロンプトを開く方法知っておいてくださいね。

Windows10にアップデートしたくない方

システムスペック的に難しい方は、しっかり対策してくださいね。

安易に戻したりするとブルースクリーンになったりすることもあるので、気を付けてくださいね。

パソコンのことならパソコンワークスくまはちにお任せください。
寄付やカンパもお待ちしております。

お問い合わせ
wp908.com
kumahachi.me
インスタフォローしてネ

LINEスタンプ
LINE@友だち追加

くまはちLABのご利用ありがとうございます!
 
くまはちLABの最新情報をフォローしてゲットしてください!

 
この記事のURLとタイトルをコピーする

-OS, Windows7, Windows8


コメントを残す

関連記事

Windows メモリ診断

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 簡単な操作でメモリ診断を行う マイクロソフトの提供するツールに、Windows メモリ診断というのがあります。英語名:Windows Memory Di …

Windows10を快適に使う

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 Windows10を快適に使う アップデートで悪評高い Windows10ですが、ちょっとでも快適に使う方法や設定変更の方法を紹介しますね。 パソコンの …

Yosemite

Yosemiteにアップデート

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。 先にMacをYosemiteにアップデートしました。 Macは、古いので少し重たい感じもします。 今のところ不自由なく使えています。 アプリなどのアップ …

Windows10で自分のパソコンスペックを確認する

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 Windows10で自分のパソコンスペックを確認する Windows10を快適に使う その前に自分のパソコンのスペックを確認する方法 ご存知の方も多いと …

macOS Sierraにアップデート

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。 macOS Sierra シエラって読むみたいです。OS X El Capitan(v10.11)の後続版にあたります。 バージョンは10.12でコード …